【心理術で克服!】苦手な人との会話が変わるテクニック

心理学

登場人物

名前:ライト
悩み多い営業職の社会人。
ブラック企業とまではいかないがオフホワイト企業、上司にも部下にも気を使う中間管理職

名前:ぺろ
ライトの愛犬。イタズラ好きなチワックス。
作者には、ぺろはこの様な姿に見えている

苦手な人の会話

明日は、憂鬱だな…。(チラッ)
本当に嫌だな…。明日の仕事は(チラッ!チラッ!)

(うわぁ…チラチラこっち見てるよ!)
(私は今が憂鬱だよ…)
(このまま寝たフリしていようっと)

ぺろちゃん!!!
聞いてよーー!!!ねぇーー!!

(憂鬱な時間スタートか)
なんですか?寝ているんですけど

嘘寝は良いから!お願い!私の話を聞いてください!

(ちっ!バレていたか…。)
なんですか?また、あのお客様との商談なんですか?

そうなんだよ…
価値観が違うし、言ってくるのも引っかかるんだよね!
本当に一緒に話をしていると疲れてきてしまうんだよ

(私は、今が疲れてきてしまってますよ…)
苦手な人との付き合いって疲れるよね!
相手を変える事は難しいから…自分の捉え方や接し方は変える事が出来るよ!
今回は心理術を取り入れてコミュニケーションが少しでも楽になる方法を教えるよ!

ありがとう!ぺろ!
よろしくお願いします

大前提!マインド 〜人はそれぞれ違う〜

まず、何でライトは不快に感じると思う?

何故だろ?不快に感じるってのは分かっているんだけど
具体的には考えた事もないからね

不快に感じることの多くは
2人の間に価値観の違いや、考え方の違いが有るからなんだよね

確かに、話が合わないっていうか、意見がまとまらないなって感じる事が
多くあるなって感じるね。

分かるよ!ここで重要なマインドとして
「そういう考え方もあるんだな!」
と理解をする事なんだよ

無理に価値観の違いを埋めようとしていたから、
自分を曲げたり、どうにか取り繕うとして、無理がきていたのかも

そうなると、当然無理をしているから辛くなってしまうよね!
「人それぞれ考え方が違う」って事を大前提として覚えていて欲しいんだよ

そっか…
人それぞれ違うので有れば、無理に合わせなくても良いもんね!

次からはテクニックを解説していくね

見方を変える!リフレーミング

人はそれぞれ違うのをしっかり理解しないと駄目だよね!
なぜか自分と同じ視点で、皆んなが向いているって頭の中で感じてしまうんだよね
だから…どうしても、心の中で感情的に反発してしまっているんだよね

確かにね!

考えが人それぞれ違うってろ理解をしていても
そうなんだ!と納得出来れば憂鬱にならないもん

そうなんだよね!
周りの人も絶対に目茶苦茶にしてやろうと思っている人なんて少ない。
むしろ、周りも良い関係の方が良いって思っている。って分かっているよ
なのに、合わない人の言葉に反応してしまうんだよね

そんな時には、
リフレーミングを意識して考えてみたらどうかな?

リフレーミング?

今ライトが言った通りにワザワザ揉めたいってもう人は少ないんだよ
だから、
「ん!?」と感じた発言に対しても違う角度からみて考えるっていうテクニックだよ

違う角度か…
具体的には、どの様に考えていくの?

商談中にライトが提案した事に関して否定的な発言があった時は
「また否定的な事ばかり言うよ」って思うよね
それを「現状をより良くしたいという強い思いがあるんだな」って捉えてみるの

えぇ!!
凄い切り替え方だね…
そんな風に思うことが出来るかな…少し無理矢理な考えな様な気がするよ

確かにね!
最初は、慣れない考え方だし難しいと思うけど
意識的にやってみることで、徐々に気持ちが楽になるようになるよ

なるほどね…
そんなものかな

そうそう!
言葉の裏にある相手の本当の意図を汲み取るって考えた方がしっくりくるかな?

それなら、探偵みたいで楽しそうだね!チャレンジしてみるよ

仕草で差をつける!ペーシングとミラーリング

次は、行動や話し方で好かれる様にしてみよう!

ぺろ!ウチの会社は賄賂とか禁止だよ!
交際費だって、殆ど使用出来ないんだから

いや、賄賂がOKな会社なんてないでしょう!
交際費が使えないのは悲しいけど

では、【越後屋お主も悪よのー。いえいえいお代官様ほどではございません作戦】
を使わないで、どの様な行動で差を付けられるの?

(どんな作戦だよ…。長すぎだろ)
それは、会話の中でペーシングとミラーリングを意識するの

何だか聞き慣れない名前だね

ペーシング:相手の話し方に寄せていく
ミラーリング:相手の仕草を、少し真似る
って感じかな?

もっと詳しく教えて欲しいな!具体的にはどうすれば良いの?
イマイチ想像が出来ないよ

ペーシングは
相手が低いトーンの声でゆっくり話す人ならば
ライトも低いトーンを意識してみたり、話す速度や呼吸のペースなど
意図的に合わせるの!
相手が無意識に行なっている事を真似することで、自分と似ているっと思い
警戒心を解きやすくなるんだ

確かに!
私はゆっくり話すタイプだから相手が勢いよく早口で話させるとストレスとまでは
行かないにしても威圧感を感じてしまうね。
逆に私は、日頃ゆっくり目に話すから相手が早口の人だと会話のテンポが遅くて
イライラさせてしまうかも知れないね

そうだね!

話し方を工夫するだけで相手が受ける印象は良くなる物だよね。

理解したよ!
では、次のミラーリングとは?

ミラーリング
相手の仕草を真似をする事を指すんだよ!
例えば、相手の姿勢や仕草を真似することで、先ほどのペーシングとの相乗効果で
警戒心を解きやすくなるんだよ!

これは、真似している事がバレてしまいそうでハードル高いね

確かに明らかに真似をしたら相手は不快に感じるわね
そこまで大袈裟にやらなくても、相手が話している途中に前屈みになったら
前屈みになる!その位で効果があるわ!

何となく分かったよ!

まずはペーシングから取り入れてみるね!

相手の感情を汲み取る合わせ技!バックトラッキング

最後は…バックトラッキングだね

バックトラッキング…なんか難しそうな名前だね

高難易度技:バックトラッキング
日本語名は「おうむ返し」だね!
相手の話の一部を繰り返す事で、しっかり貴方の話を聞いていますよ!って
伝える手法だね

えぇ…
おうむ返し?ただ繰り返すだけでしょ?全然高難易度技じゃ無いじゃん!

これは、ただ繰り返せば良いって訳では無いのよ!
傾聴力と質問力を複合させて、初めて効果が出るの

一気に難易度が上がった感じがするね
詳しく教えて

例えば、商談最初の雑談の場面
相手が「今日は、仕事が重なって疲れたよ」と話出した時に
「今日は、お忙しいくてお疲れなのですね」と相手に寄り添う形で返事をするの

私は、今まで「お疲れ様です」と返していたよ
なんて返して良いか分からなくて普通に返してた…
そうか、
相手の気持ちに寄り添った一言を添えて返すと相手にもプラスに感じてもらえるね

感情に寄り添う事でちゃんと聞いてもらえているって分かるから
共感してくれていると感じてもらえるよ!

普通の会話だとしても、一言添えておうむ返しをするだけで
印象が大きく変わるね!相手の気持ちを理解しようとするってのが大切なんだね

更にここで質問力を高めていけば、更にGOODだよ!
質問をすれば、相手も回答をする。会話も広がるよね。
そして、相手も自分に関心を持ってくれていると感じて心を開きやすくなるんだ

質問か…
苦手な人に対して、何を質問して良いか分からないよ

そんなに難しく考えないで良いのに…
例えば先ほどの「今日は、仕事が重なって疲れたよ」に対して

「今日は、お忙しいくてお疲れなのですね。朝早かったんですか?」
などで良いんだよ

苦手な人だと意識していたから質問が思い浮かばなかったけど
友達との会話ならば、質問を自然としているのかも!

質問力は、ふと感じた疑問を言葉にして聞くだけ!
しつこく聞き過ぎるとマイナスだけど…
雑談中の会話で有れば1点は質問してみる!くらいで良いと思う

まとめ

今日は苦手な人との会話で
リフレーミング・ペーシングとミラーリング・バックトラッキングに関して学んだね

リフレーミング:
物事を別の角度から捉えて、プラス思考で受ける

ペーシングとミラーリング:
ペーシングは相手の話のペースやトーンに合わせて親近感を湧きやすくする
ミラーリングは相手の仕草を真似て似ているなと感じてもらい心を開きやすくする

バックトラッキング:
おうむ返しだね!相手の発言に対して一言感想を添えておうむ返しをする事で
聞いてくれている安心感を与える
また、簡単な質問を1つ添える事で相手との会話が広がるんだよね

今回は、苦手な人との会話に自分が拒否をしないで、合わせにいく重要性を学んだよ

本当ならば、苦手な人と無理に関わりたくは無いけれど、
逃げられない場面も多くあるよね
苦手意識があると最初は上手く行かないけれど、このテクニックを習得することが
出来れば苦手な人との関わりも少しは上手くいくようになると思うわ

私もこのテクニックを利用して明日の商談頑張ってみるよ!
なんだか、心も気持ちも少し楽になったよ!

それは良かったよ!
大丈夫!きっと上手くいくから!
私は、疲れたので眠ります…おやすみなさい…Zzzz

コメント

タイトルとURLをコピーしました