登場人物紹介

名前:ライト
悩み多い営業職の社会人。
ブラックまではいかないが、上司にも部下にも気を使う中間管理職

名前:ぺろ
ライトの愛犬。イタズラ好きなチワックス。
作者には、ぺろはこの様な姿に見えている
ビジネスに役立つ心理術

社会人になって、様々な提案や企画を行うけど、
本当にうまくいかない事が多くて悲しい

そうだよね!
学生時代って学校側からすれば、お客様だもんね!丁寧に教えてくれて、テストという確認までしてくれるもんね!
社会人になると、お金を貰う立場になると、自分で学んで学習する事が重要よね。
教えてくれるって環境じゃなくなるし、確認もしてくれない。自分で学んで伸ばす必要があるよね

そうだよね
仕事に役立つ様な心理術ってあるのかな?

心理術で与える印象を変える工夫をしてみるもの良いよね
ビジネスに役に立ちそうな心理術を紹介していくね
フレーミング効果
同じ意味を持つ言葉だとしても、表現の仕方により受け手の意思決定が変化する効果の事を指します。

同じ意味なんでしょ?
表現の仕方を工夫するだけで、何か変わるのかな?

もちろん、変わるよ!
同じマイナスの事を発言するにしても言い方次第で、受け手の印象を変えることができるわ!

例えば、どんな言い回しがあるの?

例えば!
①
「手術の成功率は90%です!」
「手術は10%の確率で失敗します」
②
「今日で、このタスクを終わらせられれば、仕事落ち着きますね」
「今日までに、このタスク量の締め切りが今日ですよ。終わらないと落ち着かないですもんね」
どう?前者と後者どちらの方が、ポジティブな印象を受けるかしら?

それは、前者の方がポジティブな印象を受けるね

そうだよね!
内容は同じでも、相手に受ける印象が違うって事!それを考えないで話していると
相手に、ネガティブな印象を与えてしまうって事だよ!

周囲の人もだけど、自分自身に言い聞かせる時にも有効ですね!
自分の1番身近な人間は、自分自身ですもん!
これからは、
「ずっと彼女が出来なくて寂しい時間を過ごしている!」から
「ずっと自分を大切にする時間を十分持てている!」
て言い聞かせます!
フレーミング効果最高!!

う…うん
それでは、一生彼女が出来ないマインドになりそうだけど
ポジティブはGOODだよね…。多分
アンカリング効果
最初に提示された情報(アンカー)が、その後の判断に大きく影響を与える現象

アンカリング効果の
アンカ(船などを停泊させる時におろす、おもりの事)の事をさしているのよ!
人間は、最初の情報に大きく影響させてしまうって事ね!

私は、しっかり価値を見極めているので最初の情報に左右されませんね!

そうかな?
スーパーに買い物に行った時に、惣菜コーナーでお弁当の価格を見た!
その後、割引シールが貼られたどうする?

はっはっは!
そんなの愚問だね!
次の日の分まで買います!特に半額シール!
半額シール=買いですね!お得感万歳!

買いすぎた経験は?

冷蔵庫の奥から凶器の様に硬くなった、お米のお弁当が出てきた事は多々あります!

安く買い物が出来ても無駄にしては、意味がないわね!
しかし、それ位にアンカリングって強力だね!
例えば、ネットショッピングなどでも、タイムセールなどは
元々の提示価格もしっかりと記載しているよね!
こんなに安くなっているのならば買おう!ってなるの。
色々な所で、この効果は使われているわ!

なるほど!
これは、仕事や、人との交渉の際に大きく役に立ちそうですね!
最初に大きく提示して、相手に優位な条件になるようにすると効果があるのか!
損失回避バイアス
人は利益を得る喜びよりも、損失をする痛みを強く感じる傾向がある

なんとなく言いたい事が、わかる様な…。分からない様な…。

例えば、1度だけ選べるとして
100%の確率で10万円もらえる
50%の確率で25万円もらえる
どちらを選ぶかしら?

それは、当然100%もらえる方を選びますよ。
50%の確率なら貰えなかった時に損した気分になってしまうもん
10万円も有れば、豪華な旅行に行ったり、新しいゴルフクラブも買えるもん!

それが、損失回避バイアスだよ!
何度もチャレンジできるので有れば50%で25万円貰えた方が得をするけれど
1度ならば確実に貰える方に惹かれてしまうよね!

確かに!損失は避けようと考えますよね!

んーー
しかし、この効果って、どの様に活かす場面があるかな?
例題に出してくれている様な、お金配りおじさんなんていないもん。

この効果も多くの企業で、既に取り入れているわ!
例えば、1ヶ月無料トライアル戦略などよね。
これも1度、ジムなどを利用し、懸命に通い努力をする。
1ヶ月後に解約する際に今までの努力を無駄にしたくないと考えるの!
努力を無駄にする!損失回避しようとするよね

なるほど!
今まで積み上げて来たんだから無駄にしない為に続けてみよう!ってなるね!

そうね!
ビジネスにおいても、相手に無駄になってしまうかもって思わせる事が重要
例えば、拡販キャンペーンを行っているけど、ここまで達成に向けて取り組んだから絶対に達成させたい!など思わせたりね
現状維持バイアス
現状を変える事への抵抗感から、特に理由が無い場合でも現状を維持しようとする心理

これは、分かりやすいよね!
変化を起こすって、なかなか決心が付かないよね!って事ね

確かにそうですよね!
実際に変える為に行動を起こしたとしても続かないですもんね

健康の為に体を鍛えた方が良いって分かっていても
家に帰ったらスマホを見て面倒になってしまう。など
今行っているルーティンから抜け出せないわよね

私も家に帰って勉強しようと思っても、ご飯食べたらアニメ観ながらお酒飲んで寝てしまいます
この自堕落なルーティンから抜け出せません

それは、ただの自堕落な気がするけど
あとは、初期設定時に設定をしておくと
その後、変更しないで、そのままで利用してしまう!
これも現状維持バイアスになるよね

確かに!
スマホ契約した時に、スマホ本体の支払額が安くなるからって理由で
初月無料の動画配信サービスに加入したけど
結局そのまま利用して、今では月々支払っています!

無料の期間中に辞めればいいやって思っていても
気がついた時には無料期間が終わっているって事も良くあるよね

なんだかんだで、異世界転生系の動画があると観てしまうので、良いんですけどね
しかし、最初に設定されてしまっていると変更しませんよね!
サブスクリプション!恐ろしい子!
社会的証明
他の多くの人が行っている行動は正しいだろうと判断する心理

これは、わかるよ
私も商品を購入する時に商品レビュー見て購入するもん!

商品を購入しようか悩んでいる時に、
他の人の高評価レビューが多いと安心して購入することが出来るよね

昔は、ネットで購入するって怖かったですよね!
今でも、粗悪品が送られてきた。写真と違っていたなど聞きますがレビューや口コミなどが出来てからはネットでも安心して購入する事が出来るよ!

でも、この効果を利用して悪い商売をしている企業があるのも事実だよね!
安易に口コミを信じないことも重要。
さらに、ネット以外の場面では、世間が間違った判断をすることもあるからね!

そうだよね!
個人の意見や考えをしっかりする事も重要だよね!
まとめ

色々な心理術があって多くの企業で取り入れている事がわかったよ

心理術って、少しでも優位に進める為のテクニックだからね!
大切なのは、企画などの本質だからね!
意識するだけでも良いと思うわ!

分かりました!ありがとうございます!
コメント